第15回3R・低炭素社会検定
先日の日曜日(11/13)は,第15回の3R・低炭素社会検定だった。
私は例によって,大阪会場の試験監督。

検定のポスター。研究室にも貼っておきましたが,今年は学生の受験は0。
大阪会場での受験者は,午前の3R部門が70名程度,午後の低炭素社会部門が50名程度。
今年は知っている学生は居なかったが,
仕事でメールのやり取りをしたことのある方(お会いするのは初めて)が受けておられた。
ありがとうございました&お疲れさまでした。
今年の6月下旬の電力会社の送配電実績値を題材にした問題(低炭素部門の問57~60)や,
高月先生の漫画ゴミックを題材にしたプラスチックの問題(3R部門の問40)など
今年もバラエティに富んだ問題が出ていた。
3R部門で,都市ごみ焼却処理に関わるCO2排出量の話題が取り上げられていたのも
時代を感じた。
毎年,新しい問題を作っておられる出題者の方は大変でしょう。頭が下がります。
受験された方,手応えはどうだったでしょうか。
なお来年は,2023年11月12日(日)の予定です。

会場で見掛けたごみ箱は,トイレのこれぐらい。

コロナの影響がまだ見られますね。
私は例によって,大阪会場の試験監督。

検定のポスター。研究室にも貼っておきましたが,今年は学生の受験は0。
大阪会場での受験者は,午前の3R部門が70名程度,午後の低炭素社会部門が50名程度。
今年は知っている学生は居なかったが,
仕事でメールのやり取りをしたことのある方(お会いするのは初めて)が受けておられた。
ありがとうございました&お疲れさまでした。
今年の6月下旬の電力会社の送配電実績値を題材にした問題(低炭素部門の問57~60)や,
高月先生の漫画ゴミックを題材にしたプラスチックの問題(3R部門の問40)など
今年もバラエティに富んだ問題が出ていた。
3R部門で,都市ごみ焼却処理に関わるCO2排出量の話題が取り上げられていたのも
時代を感じた。
毎年,新しい問題を作っておられる出題者の方は大変でしょう。頭が下がります。
受験された方,手応えはどうだったでしょうか。
なお来年は,2023年11月12日(日)の予定です。

会場で見掛けたごみ箱は,トイレのこれぐらい。

コロナの影響がまだ見られますね。