永平寺のトイレのポスター
永平寺でぼやがあって,不審火の可能性もあるらしい。 →こちら。
幸い,すぐに消し止められたそうで良かったが……。
(放火だとすればの話だが)どんな理由があったのか知らないが,
永い歴史と文化が形をなしているものを安易に無くしてしまうと言う
発想が全く理解できない。
たとえ,今の技術を使って形だけ復元することができたとしても,
本当の元の建物が蘇る訳ではない。それは永遠に失われてしまう。
犯罪とか言うより前に,”もったいない”から私には決してできないと思う。
さて,永平寺と言えば,正月に行った時にトイレで見掛けたポスターを。

こういう考えの人たちばかりなら,おかしなことも起きないだろうに。
幸い,すぐに消し止められたそうで良かったが……。
(放火だとすればの話だが)どんな理由があったのか知らないが,
永い歴史と文化が形をなしているものを安易に無くしてしまうと言う
発想が全く理解できない。
たとえ,今の技術を使って形だけ復元することができたとしても,
本当の元の建物が蘇る訳ではない。それは永遠に失われてしまう。
犯罪とか言うより前に,”もったいない”から私には決してできないと思う。
さて,永平寺と言えば,正月に行った時にトイレで見掛けたポスターを。

こういう考えの人たちばかりなら,おかしなことも起きないだろうに。
コメントの投稿
ゴミの収集
地域のゴミ収集について、日本国では自治会(住民の任意団体)が
法律的には、あいまいなまま、おこなわています。
農業国家であった時代の習慣を引き継いでいるともおもわれます。
東南アジアでも、村落の自治会的な存在はあります。
しかし、個の世界が増えてきている現状では、ある程度の市条例など
の制定が必要ではないかと思います。
法律では、自治会の存在をゆるく認めているようでもありますが、現実
には、任意団体とされています。
EUなどででは、どうしているのでしょうか。
法律的には、あいまいなまま、おこなわています。
農業国家であった時代の習慣を引き継いでいるともおもわれます。
東南アジアでも、村落の自治会的な存在はあります。
しかし、個の世界が増えてきている現状では、ある程度の市条例など
の制定が必要ではないかと思います。
法律では、自治会の存在をゆるく認めているようでもありますが、現実
には、任意団体とされています。
EUなどででは、どうしているのでしょうか。
the-prayerさん,ご無沙汰しております。
また,コメントを頂けて,嬉しく思います。ありがとうございます。
こちらで初めて頂いたコメントは,とても難しいもので,答えが用意できません。
日本でも,地域の差が大きく,私の住んでいるところは自治会もありません。
少し歩くと,自治会の繋がりが非常に強い地域もあるのですが……。
デンマークに住んでいた時は30戸ぐらいのアパートでしたが,
自治会のようなものはありませんでした。
でも,そこでも地域差が非常に大きいのかもしれません。
また海外に行って機会があれば,聞いてみたいと思います。
水谷
また,コメントを頂けて,嬉しく思います。ありがとうございます。
こちらで初めて頂いたコメントは,とても難しいもので,答えが用意できません。
日本でも,地域の差が大きく,私の住んでいるところは自治会もありません。
少し歩くと,自治会の繋がりが非常に強い地域もあるのですが……。
デンマークに住んでいた時は30戸ぐらいのアパートでしたが,
自治会のようなものはありませんでした。
でも,そこでも地域差が非常に大きいのかもしれません。
また海外に行って機会があれば,聞いてみたいと思います。
水谷