5月30日 ごみゼロの日
今日は5月30日で”530=ごみゼロの日”だ.何処かにも以前書いたような気もするのだが,小学生の頃,530運動と言って,通学路のごみを拾いながら登校した記憶がある.けっこう頻度が高くて,5と3と0の日にやっていたような気もするのだが,きちんとは覚えていない.
せっかくの機会なので,530をネットで検索してみた.530運動を提唱して始めたのは,愛知県の豊橋市の団体だそうだ.1975年となっているから,僕が小学校に入る直前だ.僕は当時は豊田市民で同じ愛知県だから,豊橋の話に倣って,小学校で始めたのかも知れない.
本家?とも言える,530運動環境協議会のホームページはこちらにある.また豊橋北ロータリークラブのサイトにもいろいろと情報があって,530運動の経緯をまとめた,530年表なども用意されている.
面白いところでは,鉄道写真を撮るのが趣味の人たちのWebサイト,鉄道写真ドットコムの中に,530Clubと言うのがある.撮影地が汚いことを嘆いて「カメラバッグにはごみ袋を」という運動をされているクラブだそうで,しゃれたバナーも作られている.ただ,『530CLUB員』になるには,
・鉄道が好きで撮影地をきれいにしたい!と思っていること。
・ゴミを見つけたら拾うこと。
が条件だそうで,鉄道は嫌いではないが,そこまで好きと言うほどでもないので,メンバーになるのは見送っている.
ちょっと脱線すると,大阪市の北区の郵便番号は530-XXXXだそうで,ついつい引っ越してみたい気になる.まあそんなことで引っ越し先を決めるなどと言う変わり者は,ほとんどいないだろうが…….
530(ごみゼロ)というのは語呂が良いので,自分でごみ箱に関するWebサイトを作ろうと思った時,530.netとか,530.comといったドメインを探してみた.しかし,2007年にそんなことをしても空いているはずもない.調べてみたら,530.netは1997年に,530.comは1999年に,いずれも海外の人に取られているようだ.
海外の人にとって530がそれほど有り難いとも考えにくく(5月30日生まれの人とか?)あまり価値があるとも思えないが,3桁の数字のドメインはそれほど数があるわけでもないから(1000個だけ),早々に押さえられてしまったのだろう.ちなみに自分のサイトは,gomibako.netとかgomi.comとかも総て撮られていて,結局gomi1616.netになった.1616を「いろいろ」と読ませるということで,結局,語呂合わせである.
こういう語呂合わせは日本人は得意で,電話番号などでは4126(よい風呂→温泉宿)とか3387(みみはな→耳鼻科)とかでいろいろ使われている.ただ,自分のgomi1616.netを海外の研究者に紹介したときに,向こうの人には全くもって分かりにくいドメインで,インターネットなのに,インターナショナルでないことに気付かされて,ちょっとがっかりした.
それはそれとして,今日はせっかくの530記念日だからということで,530にちなんだ新しいメールアドレスを作ってみた.私に届くので,読者の皆様,宜しければ,メールで感想などお聞かせ下さい(笑).
今日の5時半の私のデスクトップ.暇人と言われそうですね…….
※メールアドレスの画像化は,「交差点の真ん中で」のキャットマークメールを利用させていただきました.