デンマークの国際列車のごみ袋
ここのところ電車のごみ箱の話が続いているが,もう一つ電車絡みの話を。と言っても今回はごみ箱ではなく,ごみ袋です。
デンマークに留学していた頃,職場はコペンハーゲンの郊外にあって,下宿から留学先の研究所までは毎日,列車とバスを乗り継いで通っていた。使っていた列車は国際急行で,スウェーデンのマルメの方からコペンハーゲン空港を経由して,ヘルシンゴー(「ハムレット」の舞台となったクロンボー城がある所)まで行く列車だったのだが,これが毎朝ほぼ必ず遅れていて閉口した。駅では遅れ幅が3分刻みで掲示されるのだが,3分遅れ,6分遅れなどというのはいつものことで,15分遅れなどというのもしょっちゅうだった。娘も一緒の電車で幼稚園に通っていたが,今でも列車がいつも遅れていたことははっきり覚えているようである。
ところでその列車には各座席にごみ袋が置かれていた。こんな感じ。
ちょうど学校の遠足で使うバスに設置されているエチケット袋みたいな雰囲気だが,向こうでは電車の中でリンゴをかじる人なども結構いて,使われているのもよく見掛けた。デザインも凝っているし材質も立派で,かなりお金がかかっているのではないかと思った。
私は今,大阪まで列車通勤をしているが,ごみ(飲料容器やお菓子の袋など)が車内に放置されていることも多く,ごみ袋があれば便利なのにと思うこともある。特急「くろしお」では洗面所にごみ袋が置いてあるのを見たことはあるので,いろいろ調べてみると結構あるのかも知れない。
ところで,不思議なのはこんな立派な袋があるのに,車内が汚いこと……
デンマークの列車や駅,線路は本当に汚かった印象があります。
一体どうしてなんだろう?