イスタンブールのごみ箱1
高校時代に世界史を習って以来,イスタンブール・トルコには憧れていたのだが,2002年にようやく行くことが出来た。ISWA(International Solid Waste Association:国際廃棄物協会)の年会がイスタンブールで開かれて,そこへ参加する機会を得たのである。街中でもいくつかごみ箱を見たのだが,年会の会場の企業展示のブースに設置されたいたのが,こちら。
背の高いごみ箱で,投入口が横に細長くなっている上に鍵まで付いていて,まるでポストのようである。紙専用かと思ったら,天井部分(うっすらと陰になっている)に次のような注意書きが貼ってあった。
トルコ語の方は分からないのだが,英語を見ると,飲料用の紙パック専用と言うことらしい。きちんと潰して入れて下さい,ということで投入口も細長く設定しているようだ。分別ごみによって投入口の形を変えたごみ箱はよく見掛けるようになったが,その究極の一つのような気がして面白かった。
コメントの投稿
No title
>始めまして
bakaichi という爺です。
イスタンブールは生涯に一度は行きたかったところですがどうも無理なようで・・・
ボスフォラス海峡の写真を飾って誤魔化しています。
コンhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25B3/" class="keyword">スタンチノーブルのイメージが未だに残っているのか・・・
塩野七生やら辻邦生/背教者ユリアヌスのイメージが切り離せないようで
東京財団の佐々木良昭さんの中東レポート等も愛読しています。
小生も某国大で危険物やら廃棄物の安全管理の仕事をしたりで
こういうテーマもなんとなく目が行ってしまいます。
また、覗かせていただきます。 失礼しました。
bakaichi という爺です。
イスタンブールは生涯に一度は行きたかったところですがどうも無理なようで・・・
ボスフォラス海峡の写真を飾って誤魔化しています。
コンhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25B3/" class="keyword">スタンチノーブルのイメージが未だに残っているのか・・・
塩野七生やら辻邦生/背教者ユリアヌスのイメージが切り離せないようで
東京財団の佐々木良昭さんの中東レポート等も愛読しています。
小生も某国大で危険物やら廃棄物の安全管理の仕事をしたりで
こういうテーマもなんとなく目が行ってしまいます。
また、覗かせていただきます。 失礼しました。
No title
To bakaichiさん
はじめまして。コメント有り難うございます。
私もボスポラス海峡には憧れました。ボスポラス海峡を見下ろすようなごみ箱の写真もありますので,またいずれhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2583%25E3%2583%2597/" class="keyword">アップしたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。コメント有り難うございます。
私もボスポラス海峡には憧れました。ボスポラス海峡を見下ろすようなごみ箱の写真もありますので,またいずれhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%2583%25E3%2583%2597/" class="keyword">アップしたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
No title
To 水谷様
こちらこそ、よろしくお願いします。
楽しみにしてのんびり待っています。
こちらこそ、よろしくお願いします。
楽しみにしてのんびり待っています。