また京大病院にて

京大病院には学生時代からお世話になっていて,
いまも3ヶ月に1回ぐらいの頻度で,定期的に通っている。

今日のごみ箱はこちら。
320-kuhp01.jpg

320-kuhp02.jpg

320-kuhp03.jpg

320-kuhp04.jpg

320-kuhp05.jpg

320-kuhp06.jpg
コロナ禍で整備された(ように思う)地下のイートインスペースのごみ箱。


で,病院と言うことで,やはりあったのが

320-kuhp07.jpg
またまた出ました「注射針を捨てないで」

注射針など感染の可能性のある廃棄物は,法律上わけて処理をしないといけないし,
感染性が無くなるような処理(加滅菌処理とか)をしないと危ないし,
ということなのだが,
それよりも,ごみを回収してくれる人が怪我をして感染する可能性があるという点で,
きちんとした分別が必要です。



第15回3R・低炭素社会検定

先日の日曜日(11/13)は,第15回の3R・低炭素社会検定だった。
私は例によって,大阪会場の試験監督。

ポスター
検定のポスター。研究室にも貼っておきましたが,今年は学生の受験は0。

大阪会場での受験者は,午前の3R部門が70名程度,午後の低炭素社会部門が50名程度。
今年は知っている学生は居なかったが,
仕事でメールのやり取りをしたことのある方(お会いするのは初めて)が受けておられた。
ありがとうございました&お疲れさまでした。

今年の6月下旬の電力会社の送配電実績値を題材にした問題(低炭素部門の問57~60)や,
高月先生の漫画ゴミックを題材にしたプラスチックの問題(3R部門の問40)など
今年もバラエティに富んだ問題が出ていた。
3R部門で,都市ごみ焼却処理に関わるCO2排出量の話題が取り上げられていたのも
時代を感じた。

毎年,新しい問題を作っておられる出題者の方は大変でしょう。頭が下がります。
受験された方,手応えはどうだったでしょうか。

なお来年は,2023年11月12日(日)の予定です。

会場ごみ箱1
会場で見掛けたごみ箱は,トイレのこれぐらい。

会場ごみ箱2
コロナの影響がまだ見られますね。
プロフィール

水谷聡

Author:水谷聡
@大阪市立大学 工学部 都市学科

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1002位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
エコロジー
32位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
リンク
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR