ネスカフェスタンド
大阪の緊急事態宣言が開けて,2週間ほど経った。
大学は今週から対面授業に戻すという方針で,授業の準備をバタバタとしている。
対面に戻すと言っても,中には対面授業よりも遠隔授業を希望する学生もいるから
(アンケートで希望を聞くと,どちらを希望するかは,見事にほぼ半分ずつになる)
遠隔の教材も用意して,どちらかを選んでください,という方式を採っている。
遠隔を希望する理由は,通学時や教室でのコロナ感染が心配,というものもあるが
通学時間がもったいない,とか,
遠隔の動画教材は何度も繰り返して視聴できて,より身に付く,とか,色々ある。
学生さんは,それぞれ好きな方で受講してもらえば良いのだが,
正直言って,既に15回の授業の12回を遠隔で実施していることもあって
まあ,前期は遠隔授業だろうなあ,と思っていたので,
対面授業の準備は遅れていて,バタバタである。
中には,対面でするのはほぼ2年ぶり……というような科目もあって
忘れていることも多く,元のペースを取り戻すには少し時間が掛かりそうです。
学生さん,すいません。
さて,先日の夜,久しぶりに阪急電鉄のとある駅を使ったところ,
暗い中,ネスカフェスタンドが光っていた。

雨の夜,暗い中に光っていて,大げさですが,砂漠のオアシスみたいに感じました。
ここが,いつ頃から開けているのかは分からないが,
少なくとも去年の緊急事態宣言の頃は閉まっていて,駅全体が暗かった。
コロナは,また増えてきそうな怪しい雰囲気は漂っているが,
このスタンドがまた閉まることのないように,このまま終息してくれるとよいなと思った。

このごみ箱も輝いて見えました。
大学は今週から対面授業に戻すという方針で,授業の準備をバタバタとしている。
対面に戻すと言っても,中には対面授業よりも遠隔授業を希望する学生もいるから
(アンケートで希望を聞くと,どちらを希望するかは,見事にほぼ半分ずつになる)
遠隔の教材も用意して,どちらかを選んでください,という方式を採っている。
遠隔を希望する理由は,通学時や教室でのコロナ感染が心配,というものもあるが
通学時間がもったいない,とか,
遠隔の動画教材は何度も繰り返して視聴できて,より身に付く,とか,色々ある。
学生さんは,それぞれ好きな方で受講してもらえば良いのだが,
正直言って,既に15回の授業の12回を遠隔で実施していることもあって
まあ,前期は遠隔授業だろうなあ,と思っていたので,
対面授業の準備は遅れていて,バタバタである。
中には,対面でするのはほぼ2年ぶり……というような科目もあって
忘れていることも多く,元のペースを取り戻すには少し時間が掛かりそうです。
学生さん,すいません。
さて,先日の夜,久しぶりに阪急電鉄のとある駅を使ったところ,
暗い中,ネスカフェスタンドが光っていた。

雨の夜,暗い中に光っていて,大げさですが,砂漠のオアシスみたいに感じました。
ここが,いつ頃から開けているのかは分からないが,
少なくとも去年の緊急事態宣言の頃は閉まっていて,駅全体が暗かった。
コロナは,また増えてきそうな怪しい雰囲気は漂っているが,
このスタンドがまた閉まることのないように,このまま終息してくれるとよいなと思った。

このごみ箱も輝いて見えました。