丸善丸の内本店のカフェ

とにかく本や本屋さんが好きなので,東京などに出張で出掛けると
せっかくの機会なので大きな本屋に寄ることが多い。

amazonやhontoなどネットで簡単に発注できるのはすこぶる便利だが,
一方で大量に並んだ本をじっくり眺めながら,欲しい本を探すのも止められない。

特に専門書などは店によって品揃えが様々なので
大きなお店ならどこへ行ってもだいたい初めて見る本があって,
幾ら時間を掛けても飽きることがない。
それにやはり中身を見ないと良い本かどうかは分からないので,
値段が張る専門書などは手にとって見てから買うように心掛けている。

仕事や研究の打合せも,もちろん正式な会議となれば会議室を借りるのだが,
親しい研究者とちょっと打合せをする時などは喫茶店などで済ませることも多い。

そんなときもこちらで決めていいなら,本屋の喫茶コーナーを指定してしまう。
前の仕事が伸びて待ち時間が増えても,本屋なら時間がいくらでも潰せるので,
少なくとも自分は待たされても全く気にならない所が良い。
相手がどう思っているのかは分からないが……。

先日は東京駅の近くで待ち合わせることになったので,丸善丸の内本店のカフェにした。
先方が先に現地に着いていて,彼が待っていたのは Cafe 1869 by MARUZEN

美味しかったアールグレイは,ドイツのロンネフェルトのもので,知人から珍しいと教えてもらいました。
東京駅に面していて,出入りする電車も見えて,電車好きにも良さそうです。
次の機会を楽しみにしています。

285maruzen01.jpg

285maruzen02.jpg

285maruzen03.jpg
ごみ箱の写真撮影を,快諾してもらえたのも高ポイントでした。


プロフィール

水谷聡

Author:水谷聡
@大阪市立大学 工学部 都市学科

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1218位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
エコロジー
39位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
リンク
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR