厦門空港のターンテーブルのごみ箱
もう1ヶ月も前の話になってしまったが,国際会議で中国の厦門へ出掛けた。
北京,上海は行ったことがあったが,厦門は初めて。
金曜日の19時20分に関空を経って,22時に厦門着。
翌日土曜日は9時から1日会議。
翌々日の日曜日は朝早くからテクニカルツアーに参加して,
私は14時40分の厦門発のフライトで戻ってくるというスケジュール。
中国・韓国・台湾での会議は,最近,こんなのが多い。
で,空港のターンテーブルについたのは,22時半頃。
私は手荷物だけだったのだが,同行者が荷物を預けていたので
周りをふらふらする時間が少し出来た。

最初に目に付いたごみ箱がこちら。

リサイクル出来るごみ(Recyclable waste)は,”回収出来る物”ですが,

それ以外のごみ(Other waste)は,”その他のごみ”なんですね。
リサイクル可能物はごみではない,と言うことです。面白い。

これも同じごみ箱に見えるかもしれませんが,実は少し違うのです。
ごみ箱の天面が斜めになっています。この写真では分かりにくいかも知れませんが。

上から見たら,ほぼ同じ。天面が斜めなので,写真は撮りやすい。
もうひとつあったごみ箱はこちら。

上半分は,漢字の方が分かりやすいですね。
検疫が必要な動植物や土壌などは,ここへ捨てなさい,というごみ箱。
何も考えずに,普通のごみも捨てられてしまいそうですが。
北京,上海は行ったことがあったが,厦門は初めて。
金曜日の19時20分に関空を経って,22時に厦門着。
翌日土曜日は9時から1日会議。
翌々日の日曜日は朝早くからテクニカルツアーに参加して,
私は14時40分の厦門発のフライトで戻ってくるというスケジュール。
中国・韓国・台湾での会議は,最近,こんなのが多い。
で,空港のターンテーブルについたのは,22時半頃。
私は手荷物だけだったのだが,同行者が荷物を預けていたので
周りをふらふらする時間が少し出来た。

最初に目に付いたごみ箱がこちら。

リサイクル出来るごみ(Recyclable waste)は,”回収出来る物”ですが,

それ以外のごみ(Other waste)は,”その他のごみ”なんですね。
リサイクル可能物はごみではない,と言うことです。面白い。

これも同じごみ箱に見えるかもしれませんが,実は少し違うのです。
ごみ箱の天面が斜めになっています。この写真では分かりにくいかも知れませんが。

上から見たら,ほぼ同じ。天面が斜めなので,写真は撮りやすい。
もうひとつあったごみ箱はこちら。

上半分は,漢字の方が分かりやすいですね。
検疫が必要な動植物や土壌などは,ここへ捨てなさい,というごみ箱。
何も考えずに,普通のごみも捨てられてしまいそうですが。
ホテル京王プレッソインのごみ箱
今年は海外出張こそ今のところ2回だけだが,国内の出張が多い。
営業職の方など,出張するのが仕事という人と比べれば大したことはないのだろうが,
月に2,3回は東京方面に行っている気がする。
普通の東京出張なら日帰りが当たり前だが,今月は2回も泊まりがけになった。
先週は2泊3日で千葉へ泊まっていたし,
今日も朝一番で会議だったので,昨日の夜はホテルに泊まった。
実は昨日は,3連休の最終日ということを忘れていて,新幹線の予約を取っていなかった。
昼過ぎに新幹線の切符を予約していないことを思い出して,
19時頃に京都を出るのぞみの席を取ろうと思ったが,満席で全く取れない。
私は土曜日に出勤したこともあり,3連休という感覚も全くなかったのだが,
皆さん,3連休ともなると,しっかり旅行するのですね。
京都駅もツアー客も含めてずいぶん混雑していた。
京都は観光客も多くて,きっと景気も良いのだろう。
結局,11時半頃に東京駅に着くひかりに何とか乗って,12時前にホテルに着いた。
で,ホテルで一息ついて,風呂場へ行くと,可愛いごみ箱が。

実はこのごみ箱,とても思い出深い。
このごみ箱ブログの第一回(当時は,ここではなく,産経イザ!のブログ)で
紹介したごみ箱なのである。
調べてみると2009年の3月26日にアップしているから,6年も前のことだ。
あの日も,同じホテル(京王プレッソイン)に泊まっていたんですね。
すっかり忘れていたが,ごみ箱を見て思い出しました。
私の場合,こういうことがよくある。
改めて,近寄ってよく見ると


"ゴミ入れ"のほか,"waste basket"と書いてあるんですね。
これは記憶にありませんでした。
6年経っても,やはり手元に置いておきたいと感じます。
最近は忙しさにかまけて更新していなかったが,
このごみ箱が初心を思い出させてくれたので,久々に更新できた。
出張続きで,ちょっとバテ気味だったが,元気をもらった気分。
ちなみに,バストイレではなく,部屋にあったごみ箱は,こちら。

こちらもすっきりとしたデザインです。
これからも時々,このごみ箱を見るために,京王プレッソインに泊まるかもしれない。
営業職の方など,出張するのが仕事という人と比べれば大したことはないのだろうが,
月に2,3回は東京方面に行っている気がする。
普通の東京出張なら日帰りが当たり前だが,今月は2回も泊まりがけになった。
先週は2泊3日で千葉へ泊まっていたし,
今日も朝一番で会議だったので,昨日の夜はホテルに泊まった。
実は昨日は,3連休の最終日ということを忘れていて,新幹線の予約を取っていなかった。
昼過ぎに新幹線の切符を予約していないことを思い出して,
19時頃に京都を出るのぞみの席を取ろうと思ったが,満席で全く取れない。
私は土曜日に出勤したこともあり,3連休という感覚も全くなかったのだが,
皆さん,3連休ともなると,しっかり旅行するのですね。
京都駅もツアー客も含めてずいぶん混雑していた。
京都は観光客も多くて,きっと景気も良いのだろう。
結局,11時半頃に東京駅に着くひかりに何とか乗って,12時前にホテルに着いた。
で,ホテルで一息ついて,風呂場へ行くと,可愛いごみ箱が。

実はこのごみ箱,とても思い出深い。
このごみ箱ブログの第一回(当時は,ここではなく,産経イザ!のブログ)で
紹介したごみ箱なのである。
調べてみると2009年の3月26日にアップしているから,6年も前のことだ。
あの日も,同じホテル(京王プレッソイン)に泊まっていたんですね。
すっかり忘れていたが,ごみ箱を見て思い出しました。
私の場合,こういうことがよくある。
改めて,近寄ってよく見ると


"ゴミ入れ"のほか,"waste basket"と書いてあるんですね。
これは記憶にありませんでした。
6年経っても,やはり手元に置いておきたいと感じます。
最近は忙しさにかまけて更新していなかったが,
このごみ箱が初心を思い出させてくれたので,久々に更新できた。
出張続きで,ちょっとバテ気味だったが,元気をもらった気分。
ちなみに,バストイレではなく,部屋にあったごみ箱は,こちら。

こちらもすっきりとしたデザインです。
これからも時々,このごみ箱を見るために,京王プレッソインに泊まるかもしれない。