電池のごみ箱

 季節外れの風邪を引いたりしたこともあり,また間が空きましたが……。

 一月少し前に参加した国際会議があったスペイン・サンタンデールでは,もう一つずいぶん面白いごみ箱があった。

254-santan2-01.jpg
2つ写っていますが,右の方です。

ちょっと分かりづらいかもしれないが,
細長い円柱の上に,出っ張りがあって,乾電池を真似たデザインになっている。
スタイル的には,単3か単4?

形が示しているように,これは電池専門のごみ箱。
2003年に,スペインのサンセバスチャンに行った時も,乾電池専用のごみ箱を見掛けた。
スペインでは一般的なのかもしれない。

ただ,前のごみ箱は,電池の形はしていなかったので,
デザイン的には今回のものの方が上。


254-santan2-02.jpg
電池を入れる所はこんな感じです。

真ん中がボタン型電池で,両側は乾電池。
絵を見ると,充電式電池でも,良いのかもしれない。

気になったのは,かなり大きいことで,
ずいぶんたくさん入りそうなのだが,
どれくらいの頻度で回収しているのかが分からない。
けっこう長い期間回収しないとなると,電池なので,事故が気になる。


電池は,日本では,最近は,家電量販店などで回収しているが,
ショートしないように,放電部にはテープを貼るように書かれている事が多い。
それが原因で出火した,というような事例も,ネットで簡単に見つかる。

例えば,東京都消防庁のサイトの情報 → これ(pdfファイルが開きます)

電池をそのままごみ箱に放り込んで,火事になった例はないのだろうか。
屋外に設置されているから,雨が入り込む可能性もありそう。
ごみ箱のデザインは気に入ったけれども,捨て方や事故が気になったものでした。
プロフィール

水谷聡

Author:水谷聡
@大阪市立大学 工学部 都市学科

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1002位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
エコロジー
32位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
リンク
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR