長崎空港の船乗り場
去年の夏頃から,すっかり更新が滞ってしまった。
恥ずかしながら,知り合いの先生から依頼されていた仕事が
なかなか進まずに,ずいぶん迷惑を掛けてしまっていて,
それが片付かないと,ブログを書くどころではない,という気分だった。
ようやく目処が立ち,ブログに向かうゆとりが,やっと戻ってきた感じである。
これからまたブログもぼちぼち更新していきたい。
さて,今年の3月は,特に出張が多くて,バタバタと落ち着かなかった。
東京出張が中心だったのだけれども,3月中旬,長崎に出掛けた。
長崎県の長与・時津環境施設組合の都市ごみ焼却炉の見学で,
(株)プランテックによる竪型ストーカ炉。
4月から本格稼働で,今は,試運転中とのこと。
長崎空港は今まで使ったことがなかったが,調べてみると,
伊丹からはANAもJALも飛んでいた。
誰が乗るのだろうと思っていたが,行ってみたらほぼ満席だった。
長崎空港は港と繋がっていて,そのまま船で移動できるようになっている。
私は時津港へ向かったが,同じ港からハウステンボス行きの船も出ていた。
飛行機が混んでいたのは,そちら目当ての人が多かったのかもしれない。

船着き場横に立派なものが。奥の船に30分ほど乗りました。



恥ずかしながら,知り合いの先生から依頼されていた仕事が
なかなか進まずに,ずいぶん迷惑を掛けてしまっていて,
それが片付かないと,ブログを書くどころではない,という気分だった。
ようやく目処が立ち,ブログに向かうゆとりが,やっと戻ってきた感じである。
これからまたブログもぼちぼち更新していきたい。
さて,今年の3月は,特に出張が多くて,バタバタと落ち着かなかった。
東京出張が中心だったのだけれども,3月中旬,長崎に出掛けた。
長崎県の長与・時津環境施設組合の都市ごみ焼却炉の見学で,
(株)プランテックによる竪型ストーカ炉。
4月から本格稼働で,今は,試運転中とのこと。
長崎空港は今まで使ったことがなかったが,調べてみると,
伊丹からはANAもJALも飛んでいた。
誰が乗るのだろうと思っていたが,行ってみたらほぼ満席だった。
長崎空港は港と繋がっていて,そのまま船で移動できるようになっている。
私は時津港へ向かったが,同じ港からハウステンボス行きの船も出ていた。
飛行機が混んでいたのは,そちら目当ての人が多かったのかもしれない。

船着き場横に立派なものが。奥の船に30分ほど乗りました。


