間違い探し

 一月半ほど前,関西のある街を歩いていた時の話。

 街の美化に関する看板を見掛けて写真を撮ろうと思って構えたら,
あら,間違いが。

243-間違い探し1
さて,一体どこでしょうか?


 法律名がおかしくて,正しくは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」。
通称では「廃棄物処理法」とか「廃掃法(はいそうほう)」などと呼ばれている。

 ときどき,海外の研究者に日本の廃棄物法制度を紹介する時などに
英語名が必要になるので,
日本法令外国語訳データベースで調べてみると,
"Waste Management and Public Cleansing Act"と出てくる。

 Waste Managementは,「廃棄物の管理」で,焼却などの処理だけでなくて,
発生(抑制)~保管~収集運搬~処理~処分(埋立)までの一連の流れを意味している。

 後半は,学生時代に最初に調べた時にはてっきりCleaning(クリーニング)だと
思っていたのだけれども,よく見るとCleansing(クレンジング)だった……。

 英辞郎で調べると,Public Cleansingは,公共清掃と出る。

 ごみ処理は,もともと公衆衛生の問題で,管轄は厚生省だった。
省庁再編で環境庁が環境省になり,厚生省が厚生労働省になった時に,
ごみに関する行政は,環境省に移管された。2001年のこと(だったらしい)。

 環境省が少し前までは環境庁だったというような話も,
(環境を学びたいと思っている学生にも関わらず)今の学生は全く知らなかったりして,
年齢を感じて悲しくなったりする。
 まあ,それだけ環境が重視される時代に育っていると言うことですが。

 それから,最後の”Act”は法律なのだが,”Law”との違いが分かりません。
いろいろな人に聞いても,すっきりとした答えが返ってこなくて,ずっともやもやしている。
どなたか英語や法律に詳しい方,ぜひ教えて下さい。


 ところで,この看板があった自治体の環境部局に知り合いがいたので,
話のついでに,看板に誤字があると話したところ,1週間ほどで「直しました」と連絡が。

 添えられていた写真がこちら。

243-間違い修正
素早い対応に驚きました。



プロフィール

水谷聡

Author:水谷聡
@大阪市立大学 工学部 都市学科

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1002位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
エコロジー
32位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
リンク
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR