猫のトイレ

 まったく人生というのは何が起こるか分かりませんね。

 10日ほど前には1秒たりとも考えてもいなかったのだけれど,
急にネコを飼うことになって,なんと1週間前から,ネコと同居している。

 こんな生き物です。
239-nekotoiret1.jpg
名前は「スポット」です。StarTrek好きなら分かるはず。


 犬は子供の頃に飼っていたので,イメージが湧くのだが,
ネコは飼ったことがないので,どんな動物なのか,本当の所がまったく分からない。
そもそも,自分は犬の忠誠心みたいな所が好きだったので,
身勝手なイメージのネコを飼うなどと言うことは考えもしなかった。

 ただ,知り合いでネコを飼っている人は何人もいて,
「身勝手な所がたまらない」とか,
「人間に媚びない所がいい」とか
「存在感のない生き物」とか,
「全然言うことを聞かないし,呼んでも来ないが,たまに偶然来たりしたら嬉しいし,それで許せる生き物」とか,
何だか変わった褒め方をするので,
きっと魅力のある生き物なのだろう,と今では思っている。

 ところで,飼うとなったら,まずトイレを用意しなくては,ということで
慌ててネットで調べたら,猫のトイレもかなり進歩しているらしい。

239-nekotoilet2.jpg
花王の”ニャンとも清潔トイレ” 臭わないと好評のようです。

 これまでスーパーや,ホームセンターでも,ペットのトイレなどは見もしなかったのだけれど,
これからは,いろいろ見ることになりそう。

 このブログも,人間のトイレのネタは時々あったけれども,
これからはペット用のトイレのネタが増えるかもしれない。

スイカの皮の話

 スイカ,好きですか?スイカって,何となく,ワクワクしませんか。

238-suika1.jpg

 自分の誕生日がちょうど今頃で,子供の頃は毎年,誕生日に,
その年で最初のスイカを食べるのが,とても楽しみだった。

 最近はハウス栽培で,頑張ればスイカも年中いつでも食べられるし,
普通のスーパーでも5月頃から当たり前のように売られているので,
誕生日に初物を食べるという喜びはなくなったけれども,
今でもスイカは好きだ。


 お店に並ぶ時期も変わったが,個人的にはスイカの食べ方が変わった。
最近は,こんな感じに小さく切って食卓に並べることが多くなった。
238-suika2.jpg

 ホテルの,それも海外のホテルでこんな風に出されることが多くて
覚えたような気もするが,皮がなくて簡単に食べられるし,
手も汚さず,汁をこぼさずにきれいに食べられるので,
最近は我が家では,もっぱらこのスタイルになっている。

 ところで変わったと言えば,スイカの種類にもよるのかもしれないけれども,
薄くなってますよね,皮が。

238-suika4.jpg
238-suika3.jpg

 で,このスイカの皮,というのが,実は,ごみの分野では,結構,話題になる。

 日本では,家庭からのごみの処理は焼却処理が一般的なのは知られているが,
生ごみなど,水分の多いごみは焼却する時には厄介で,不完全燃焼を起こしたり,
最悪の場合は,そのままでは燃えなくなって火が消えてしまったりする。

 最近は,ごみの中にプラスチックや紙などが多く,ごみのカロリーが高いので
ごみが燃えない,と言うことはほとんど無いはずだが,昔は,生ごみのせいで
ごみを燃やすのに苦労したらしい。

 その象徴みたいなものがスイカの皮で,特に夏場は,スイカの皮がごみとして
大量に入ってくると,ごみが燃えなくて困ったらしい。たしか大阪市では,
スイカの皮を,特別に処理する対策を取っていたと聞いたような気がする
(後日,情報を追記します)。

 僕の授業でも,焼却処理を教えるときには,ほぼ必ず
”スイカの皮が大量に入ると,ごみが燃えなくて大変なんです。”
と話している。僕の授業に限らず,廃棄物処理の授業を聞いた学生は,
ほとんどが耳にしたことがあるのではないかと思う。

 と言う訳で,最近,品種改良で,スイカの皮が薄くなったと言うことは,
ごみの焼却処理への負担がかなり減っているはず……と
スイカを切りながら,そんなことを思ったのである。

 こんな話を妻にしていたら,さらにもう一歩踏み込んだ考えが……。
そもそも,スイカって,皮は食べなくて,中身だけを食べたいってことを考えると,
スイカの皮というのは,そもそも容器包装廃棄物そのものではないんだろうか。

 と言うことは,農家の方が品種改良でスイカの皮を薄くしていると言うことは,
ものすごく立派な容器包装廃棄物のリデュース(発生抑制策)になっている。

 一昨日は,そんなことを思いながら,スイカを食べた。
プロフィール

水谷聡

Author:水谷聡
@大阪市立大学 工学部 都市学科

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1559位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
エコロジー
53位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
リンク
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR