今日は記念日です
今日,3月26日は記念日です。
と言っても,分かる方はほとんどいないでしょうが,
このごみ箱ブログを始めた日です(それは,分からんわ)。
最初のブログ記事は,こちら。
2009年の3月26日なので,5年が経過して,今日から6年目に突入。
記事は,まだ230本しかないので,1年で50本弱になる。
1週間に1つも書いていないペースでお恥ずかしい限りですが,ぼちぼちと続けていきます。
と言う訳で,今後とも,このブログを宜しくお願い致します。

昨年の夏にゼミ旅行で訪れた鳥取砂丘のレストランにて。
ペットボトルのキャップで出来た壁画です。
と言っても,分かる方はほとんどいないでしょうが,
このごみ箱ブログを始めた日です(それは,分からんわ)。
最初のブログ記事は,こちら。
2009年の3月26日なので,5年が経過して,今日から6年目に突入。
記事は,まだ230本しかないので,1年で50本弱になる。
1週間に1つも書いていないペースでお恥ずかしい限りですが,ぼちぼちと続けていきます。
と言う訳で,今後とも,このブログを宜しくお願い致します。

昨年の夏にゼミ旅行で訪れた鳥取砂丘のレストランにて。
ペットボトルのキャップで出来た壁画です。
福岡市の地下鉄2
福岡市の地下鉄1
またもや,すっかりご無沙汰してしまいました。
年度末の報告書作成の他,国内での国際会議への参加や,工場見学,研究報告会など
出張もいろいろとあり,バタバタしていました。
それから,明日は大学の卒業式です。
さて,ここ3年間,環境省からもらっていた研究費の最終報告会が,福岡大学であり,
3/17,18と福岡に行ってきました。
最近,ごみ箱そのもののネタが少なかったので,久しぶりに,ごみ箱の紹介です。

地下鉄の駅で最初に目に入ったのが,このごみ箱。駅はやや暗めでしたが,このごみ箱は鮮やかでした。

祇園駅にて。家のような形のごみ箱があって,なかなかおしゃれな感じでした。


ごみ箱は,4個で5分別。
ところが,福岡大学の最寄り駅である,七隈駅へ着いてみて,ビックリ。

横に並べることも出来たんですね。というか,この方がスペースも取らないし,分別でも迷わない。
もともと,こちらが普通の使い方で,祇園駅の方がイレギュラーな感じがしてきました。
福岡ネタを,もう少し続けます。
年度末の報告書作成の他,国内での国際会議への参加や,工場見学,研究報告会など
出張もいろいろとあり,バタバタしていました。
それから,明日は大学の卒業式です。
さて,ここ3年間,環境省からもらっていた研究費の最終報告会が,福岡大学であり,
3/17,18と福岡に行ってきました。
最近,ごみ箱そのもののネタが少なかったので,久しぶりに,ごみ箱の紹介です。

地下鉄の駅で最初に目に入ったのが,このごみ箱。駅はやや暗めでしたが,このごみ箱は鮮やかでした。

祇園駅にて。家のような形のごみ箱があって,なかなかおしゃれな感じでした。


ごみ箱は,4個で5分別。
ところが,福岡大学の最寄り駅である,七隈駅へ着いてみて,ビックリ。

横に並べることも出来たんですね。というか,この方がスペースも取らないし,分別でも迷わない。
もともと,こちらが普通の使い方で,祇園駅の方がイレギュラーな感じがしてきました。
福岡ネタを,もう少し続けます。