ひるがの高原SAのごみ箱2
お正月のバス旅行の続き。
初日の昼食に寄ったひるがの高原SAには,まだ他にもごみばこがあった。

外のごみ箱では肩身が狭い思いをしていたビンも,店内では,しっかり回収されていました。
最近は,大阪や京都ではほとんど見掛けませんね。
ビンが活躍しているのを見ると,何だかほっとします。

先の記事に書いた木のごみ箱と比べると,やや味気ないごみ箱もありました。
でも口が広いので,ごみを入れやすいでしょうね。
ごみ袋を取り外すのも楽そうです。

食堂のトレーの返却口にも,同じようなごみ箱が。
「割り箸」と「燃えるごみ」の2分別。

覗いてみるとこの通り,さすがに割り箸だけがきれいに分けられて入っています。
ここまで分別されていれば,いろいろとリサイクルも考えられそうです。
初日の昼食に寄ったひるがの高原SAには,まだ他にもごみばこがあった。

外のごみ箱では肩身が狭い思いをしていたビンも,店内では,しっかり回収されていました。
最近は,大阪や京都ではほとんど見掛けませんね。
ビンが活躍しているのを見ると,何だかほっとします。

先の記事に書いた木のごみ箱と比べると,やや味気ないごみ箱もありました。
でも口が広いので,ごみを入れやすいでしょうね。
ごみ袋を取り外すのも楽そうです。

食堂のトレーの返却口にも,同じようなごみ箱が。
「割り箸」と「燃えるごみ」の2分別。

覗いてみるとこの通り,さすがに割り箸だけがきれいに分けられて入っています。
ここまで分別されていれば,いろいろとリサイクルも考えられそうです。