ごみ箱の撤去?

 コンビニの前のごみ箱は,これまでも色々と写真に収めてきたが,先日,近くのセブンイレブンに寄ったところ,こんな貼り紙が目に入った。

 

 

 

 「行政の分別ルールを守るため」という理由は何だかよく分からないが,家庭ごみの持ち込みが多く,しかも分別されずに捨てられるごみが多かったということなのだろう。

 

 実は店を出てから気がついて,少し急いでいたので,店の中のごみ箱は見なかったけれども,改めて店内のごみ箱を確認しに行こうと思っている。写真を撮らせてもらうのは無理かもしれないが……。

 

 前回のブログに対する,the-prayerさんのコメントにあるように,ついに,公共空間からのごみ箱の撤去が現実的になってきたのかもしれない。他のセブンイレブンも同じなのだろうか?

 

ゼミ旅行-サービスエリアの持ち込みごみ

 8月の終わりに,研究室恒例のゼミ旅行に出掛けた。今年は,パナソニックエコテクノロジーセンター(PETEC)で,家電リサイクルの現場を見学した後,鳥取県へ。大山の滝~境港の散策~鳥取砂丘,と言う1泊2日。

 

 PETECは個人的には3回目だが,何度行っても面白い。家電リサイクル法も色々と変わっているし,搬入されてくる製品も変わっていっているので,行くたびに新しい工夫が見られる。

 

工場の中は写真撮影は禁止なので,入口付近で記念写真。

 

 見学の後は,鳥取に向かって,中国道を西へ。昼食は,途中の加西サービスエリア。

 

頼もしい学生達。ただ,私の興味は背景の方に……。

 

 

相変わらず,紙くず用が多いごみ箱群。

ペットボトルの蓋分別用の籠もあります。

 

 

 

ここでも持ち込みごみが多いのか……と思っていると,

ごみ箱の横に警告の看板が。

 

 

 

家庭ごみや事業系の持込みごみが半分以上というのは驚きです。

気軽に捨てているのでしょうが,ごみ処理費用は安くありません。

こんな状態が続くと,SAでもごみ箱を撤去する日が来るかも……。

 

 

人格も捨てますか?

 京都市内を自転車で走っていた時に見掛けた不法投棄禁止を呼びかける看板。

 

 覚醒剤の危険性を呼びかけるCMで,「それとも人間やめますか?」という有名なものがあったが,見た瞬間,それと同等のインパクトだった。

 

 強い口調ですねえ。

よほど悪質な不法投棄が繰り返されているのでしょうか。

 

 

 ちなみに,廃棄物処理法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)では,

 

第16条に「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。」とあり,

第25条に「次の各号のいずれかに該当する者は、5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。」となっていて,その第14号に,「第16条の規定に違反して、廃棄物を捨てた者」とある。

 

 つまり,大したものではないと思っても,廃棄物を勝手に捨てたら,重い罪に問われる可能性がある,と言うことです。

 

 くれぐれも,自分の人格を捨ててしまわないようにしたいものです。

プロフィール

水谷聡

Author:水谷聡
@大阪市立大学 工学部 都市学科

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1002位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
エコロジー
32位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
リンク
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR