2012年も終わり
いよいよ大晦日で,今年も終わりですね。せっかくなので,今年の総括(と言うほどでもないが)を。
2012年のブログの更新回数を,月別に見たのがこちら。
- 1月 4回
- 2月 2回
- 3月 1回
- 4月 2回
- 5月 5回
- 6月 8回
- 7月 2回
- 8月 1回
- 9月 5回
- 10月 2回
- 11月 3回
- 12月 3回
で,合計は,38回。
カテゴリ別に見ると,
- ごみ箱 29回
- ごみのポスター 5回
- その他のごみ 1回
- トイレ 2回
- その他の環境問題 1回
去年が53回で,ほぼ1週間に1回ペースだったことと比べると大幅なペースダウン。反省です。
6月と9月に集まっているのは,いずれも海外出張したときに,海外から更新したもの。今年は久しぶりに海外に何度も出掛けて,ごみ箱の写真はたくさん撮ったのだけれども,海外出張の反動か,仕事に追われて更新ができなかったというのが言い訳の一つ目。
もう一つの言い訳は,ごみ箱の写真はいろいろと撮ったのだけれども,ごみ問題に関するテーマというか,トピックとしては,ややネタ切れ気味で,ブログの中身をいろいろと考えているうちに,時間だけが過ぎていって,というパターン。来年はテーマがなくとも,ごみ箱の紹介だけでも,もう少し頻繁にしたいなあと。紹介したいごみ箱自体はたくさんあるわけだし。
と言うことで,今年最後のごみ箱。大晦日にふさわしいわけでも何でもないのですが,今年の最後に撮ったごみ箱の写真。
うちの大学の文化交流センターが入っている大阪駅前第2ビルの一角。
自販機で買った飲み物を飲むテーブルだとばかり思っていたのですが,
下というか,中がごみ箱になっていました。
それでは皆様,良いお年をお迎え下さい。
来年も,当ブログを宜しくお願い致します。
クリスマスですね
京都の北山通りには教会が並んでいて,この時期,ライトアップしているという噂を聞いたので,行ってみました。
こんな感じにライトアップされています。
中庭の様子
廊下
ちょうど月が真上に。
教会の前には,屋台が。
賑わっていて,ごみがいっぱい。
おもちゃではなく,ごみの入った袋を交換しているサンタ帽のお嬢さん。
海外の知人達には,今年はこの写真を贈りました。
熊本駅とJRあれこれ
3週間ほど前になるが,熊本大学に行った。大学の中にもいろいろごみ箱があったが,今回はJR関連で。
仕事に追われていて,行きには写真を撮る余裕がなかったのだが,帰りの熊本駅の新幹線改札口の中にあったごみ箱がこれ。
ピントが合っていなくて見にくいですが,JR九州と書かれています。
ビン・カン・ペットボトルが一緒で,後はその他のごみ。
ところで,JRが民営化されてから,JR各社同士が,かなり仲が悪い(?)のは,皆さんもきっと感じておられるはず。
東京駅でエクスプレス予約のチケットを受け取る場所を聞いたら,「ここはJR東日本ですので,近くにはありません。別会社ですから。」などと同種のサービス業とは思えないようなコメントを平気で(というよりもむしろ,こちらに非があると言わんばかりに),言われて閉口したことも多々あった。最近は,エクスプレス予約の機械もかなり増えて,そのような不愉快な機会は少し減ったように思うけれど。
ということで各社が我が路線を行っているJRだが,実はごみ箱も会社同士で違っているのをご存知でしょうか。あまり系統立てて写真を撮っているわけではないのですが……。
JR東海の新幹線ホームのごみ箱。品川駅(だったと思う)。
JR西日本。私にとっては身近です。
これは確か博多駅の新幹線ホーム。
JR東日本。恐らく東京駅ですが,山手線のホームだと思います。
ご覧の通り,形や分別項目などが微妙に違います。あまり意識されないと思いますが,そのつもりで見てみると,それぞれ違いがあって面白いものです(ひょっとして,私だけ?)。