クレタ島ハニアの海岸のごみ箱
一月ほど前のギリシャでの国際学会は,クレタ島のハニアという街で行われた。クレタ島だから海があるのは全く不思議ではないけれども,絵に描いたようなリゾート地。
こんな感じの所です。
9月の半ばですが日差しはきつく,体を焼いている人でいっぱい。
海水浴で楽しめば,ごみが出ますね(笑)。
ということで,いろんなごみ箱が。
これはヨーロッパでよく見掛けるタイプ。
味気ないのですが,パッカー車にごみを移したり,
台車で動かしたりしやすいのでしょうね。
奥の方には,もう少し愛嬌のあるごみ箱が。
反対から写すとこんな感じになります。
アイスクリームの宣伝入り。
海岸沿いには,別荘やホテルがたくさん並んでいました。
別荘の庭先には,きちんと分別用のごみ箱もありました。
ところで,この海岸は,国際会議の会場となったホテルから,徒歩3分程度の所なのだが,泊まった2日目の早朝,地震で目が覚めて,怖かった。大きな地震ではなかったけれども,そもそも,ヨーロッパで地震に遭うとは思ってもいなかったのでビックリ。とは言え,テレビで地震速報が流れるわけでもなく,どうしていいのか分からないまま,二度寝をしてしまいましたけど……。
アテネ空港2
最近の空港は手荷物検査が厳しくて,アテネでは,ベルトも外させられた。出国審査が大変で,昔と比べると慌ただしくて,2時間前に空港に着いてもゆっくり買い物をする時間も無いようなことが多い気がする。
これまでも何度か紹介した,飲料水を捨てるためのごみ箱。
黄色と青色で鮮やか。
普通のごみ箱とツーショットで。
Recycle binではなく,Disposal binとなっているところが,
いかにも「廃棄します」という感じですね。