福島県広野町へ行きました
すっかりご無沙汰してしまって申し訳ありません。例年,2~3月は大学の卒論・修論の審査に加えて,年度末の成績の集計などがあって,更新が滞ってしまうのですが,今年は年末に学内で大きな仕事が入ったり,特に東京方面への出張が多かったり……で,すっかり更新をさぼってしまいました。1ヶ月半も更新しなかったのは初めてです。
また,続けていきたいと思いますので,今後ともよろしくお願いします。
さて,忙しかった出張先でのごみの看板とごみ箱を。
3月上旬に,国環研のS先生と,韓国の国立研究院から来られた研究者2人とともに,福島県広野町へ。
恥ずかしながら,震災後,福島県へ行くのは初めて。
災害廃棄物はまだまだ山積みでした。
分別作業場の近くには,こんな看板が。
放射性物質が不法投棄された訳で,皮肉です。
往復に使った常磐道のサービスエリア。
ごみ箱は高速道路でよく見るものですが,上の看板が。
他人からじろじろ見られているのに,
捨てる方は,傍若無人の振る舞い。
睨み方が足らない?
持ち込みごみには,相当苦労しているのでしょうか。
こちらは昼食に立ち寄った別のサービスエリア。
室内なので,持ち込みは少ないかもしれません。