さすが国立環境研究所

 今年最後の出張の仕事は,12月22日のつくば行き。国立環境研究所(国環研)の資源循環・廃棄物研究センターに,S先生を訪問。

 

 S先生が代表を務める研究プロジェクトのメンバーにしてもらっていて,先日のソウル行きも,このプロジェクトのおかげ。ソウルの報告も含めてプロジェクト研究の進捗状況の報告と,今年度の研究成果報告書のまとめ方に関する相談を。

 

 朝9時前ののぞみで京都駅を出て,のぞみ→つくばエクスプレス→路線バスを乗り継いで,国環研に着いたのは13時過ぎ。結構かかりますね。つくば駅でバスの待ち時間がちょっとあったのが時間をロスした一因。

 

 でもそのおかげで,バスセンターの待合い場所でごみ箱を発見。

 

つくばと言えばガマガエル。

以前も紹介しましたがカエルに見えませんか。

 


 

 国環研の資源循環・廃棄物研究センターは,国内の廃棄物研究の一大拠点で,さすがに研究者も多い。会議の前後に廊下を歩いていると,学会などで会う研究者たちとしょっちょう顔を合わせる。研究室の先輩後輩も多くて,ちょっとした同窓会のような気分に。

 

 ところで国環研のごみはどのように分別されているのかは以前から興味を持っていたのだが,会議の合間にトイレに行ったらそこに立派なごみ箱が……。廊下に電気が付いていなかったので画質が悪くてすみません。

 

おお,すさまじい分別ボックス。

 

 

当然,アルミ缶とスチール缶は分けます。

ペットボトルも,もちろん分別。

 

 

「実験ガラス」がある当たりが,さすが研究所。

 

 

金属くずと廃プラで,7分別。

 

 

紙は4種類に分別。

11分別かと思ったら,最初は見落としていたが電池のごみ箱が。

 

 

小さいので見落としてしまいましたが,電池もきちんと分けています。

ごみが嵩張らないから小さくて済むんですね。

 

その他のごみ(一番上の写真,左端の大きなごみ箱)を含めて,

13分別ですね。さすが,廃棄物研究のメッカです。

 

 これが分別表。つくば市の基準とは関係なく,所内ルールとして実行しているようです。

 

分別表もスマートと言うか,”理系の研究者”っていう感じがするのは私だけ?


韓国の公共広告機構?2

 少し空いてしまったが,ソウルの金浦空港で見かけた公共広告機構風のポスターを。

 

コンセントから植物が生えてます。

グリーンエネルギー,再生可能エネルギーを示しているのでしょうか?

 

 

左はシャンプーのボトルが,右は(今よく見ると)洗濯用の合成洗剤が水中へ。

左は大きな魚雷,右はピストルの弾になって水に飛び込んでいます。

どちらも水中の生物にとっては脅威だということを示しているのでしょうか。

シャンプーが魚雷なのは影響が大きいと言うことなのか,1回当たりの使用量が多いと言うことなのか……。

同行したエス氏(おお,星新一のようだ)とも「よく分からないね」という結論に。

いま気が付きましたが,「WATER」のTEが消えて,WARになっていますね。

 

 

 これは分かりやすい。

最近は間伐材マークの付いた紙コップも見かけますが,

やはり使い捨て商品の使用は控えたいものです。

 

 

 一番うけましたが……

道具の変遷は分かりますが,文字では何が書かれているのでしょうか?

 

韓国の公共広告機構?

 韓国の金浦空港から地下鉄に乗るまでの通路に面白い看板がずらっと並んでいた。到着した日は動く歩道に乗っていて,看板を丁寧に見ることが出来なかったので,帰りは廊下を徒歩で歩きながら看板をじっくり見て写真に収めた。

 

アルミ缶のリサイクルを推進しましょう,という広告(だと思う)。

左の金属バット,よく見ると天面にプルタブが付いています。

左上には,リサイクルマークも。

 

 

道端の排水溝が,ごみ箱になってしまっていることを皮肉っています。

煙草の吸い殻がこれ見よがしに転がっています。

 

 

 他にも面白い看板がいくつもあり,写真に撮ってきた。マナーや環境保全に繋がるような看板が並んでいたので,恐らく,公共広告機構(AC)の韓国版ではないかと思う。

 

 日本の公共広告機構も面白い広告がいろいろあって,気に入っていた。震災後のテレビCMですっかり評価を下げてしまったが……。

 

 もう少し写真があるので,次回も紹介します。

 

プロフィール

水谷聡

Author:水谷聡
@大阪市立大学 工学部 都市学科

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
1002位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
エコロジー
32位
アクセスランキングを見る>>
最新記事
リンク
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR