自販機の横の分別ごみ箱
ここのところ,駅のごみ箱の話が続いているが,先日東京に出張した際,乗り換えのための電車待ちの時に,自販機横のごみ箱が目に付いた。それがこれ。
これは中央線の御茶ノ水駅。見覚えのある人も多いのでは。
関東の人たちには珍しくないのかも知れないが,このタイプは京都大阪ではあまり見掛けないような気がする。自販機の横に缶やビンのごみ箱が付いているのは珍しくないが,ペットボトルと缶とガラスびんを分別できるように投入口が3つ付いている。口の大きさが3種類あって変化を付けているのは,少しでも分別させようという意識を持たせたいということだろう。
捨てたらビン・缶が斜めに滑り落ちるようになっている。
写真を撮っている自分の影が映ってしまっているのが残念。
時間がなくて十分に見ることが出来なかったのだが,投入口の高さから滑り落ちる先のごみ箱が分かれていて,分別できるようになっているようだった。もう少し時間があれば中をのぞき込みたかったのだが,電車が来たので,こんな冴えない写真だけになってしまった。
次の出張の時には,中をもう少しじっくり見てみようと思う。このごみ箱で,捨てられた飲料容器が,どれぐらいきれいに分別されているのかも気になるところである。機会があれば,掃除する人に聞いてみたいものだ。