ごみが好き
気がついてみれば新学期で,
この時期は都市学科の新入生や,
他学部の1回生向けの少人数ゼミの受講生を相手に
自己紹介をする機会がある。
そんなときに,
「趣味はごみ箱の写真を撮ることです」 とか,
「つまるところ,ごみが好きなんです」
などというと,よく笑われるのだけれども……。
先日,とある会議が開かれた建物がセキュリィティが高く,
建物の入口脇にある受付で受け取ったカードで,
会議室へのゲートを通過するような仕組みだった。
でカードを受け取ったら,カード番号が53番。

全体を写すと差し障りがあるかもしれないので,番号の所だけ。
これが53(ごみ)と読めて,会議の間ずっと気分が良いのだから
やはり自分は,ごみが好きだと言うほかない,と思う。
自己紹介の最後は,いつも
「授業を通して,少しでもごみへの興味が増してくれればいいなと
思っています。半年お付き合いください」
と締めているが,ごみへの興味関心が高まるだけでなく,
ごみ好きが少しでも増えると良いなと思っている。
この時期は都市学科の新入生や,
他学部の1回生向けの少人数ゼミの受講生を相手に
自己紹介をする機会がある。
そんなときに,
「趣味はごみ箱の写真を撮ることです」 とか,
「つまるところ,ごみが好きなんです」
などというと,よく笑われるのだけれども……。
先日,とある会議が開かれた建物がセキュリィティが高く,
建物の入口脇にある受付で受け取ったカードで,
会議室へのゲートを通過するような仕組みだった。
でカードを受け取ったら,カード番号が53番。

全体を写すと差し障りがあるかもしれないので,番号の所だけ。
これが53(ごみ)と読めて,会議の間ずっと気分が良いのだから
やはり自分は,ごみが好きだと言うほかない,と思う。
自己紹介の最後は,いつも
「授業を通して,少しでもごみへの興味が増してくれればいいなと
思っています。半年お付き合いください」
と締めているが,ごみへの興味関心が高まるだけでなく,
ごみ好きが少しでも増えると良いなと思っている。
新年のご挨拶2023
第15回3R・低炭素社会検定
先日の日曜日(11/13)は,第15回の3R・低炭素社会検定だった。
私は例によって,大阪会場の試験監督。

検定のポスター。研究室にも貼っておきましたが,今年は学生の受験は0。
大阪会場での受験者は,午前の3R部門が70名程度,午後の低炭素社会部門が50名程度。
今年は知っている学生は居なかったが,
仕事でメールのやり取りをしたことのある方(お会いするのは初めて)が受けておられた。
ありがとうございました&お疲れさまでした。
今年の6月下旬の電力会社の送配電実績値を題材にした問題(低炭素部門の問57~60)や,
高月先生の漫画ゴミックを題材にしたプラスチックの問題(3R部門の問40)など
今年もバラエティに富んだ問題が出ていた。
3R部門で,都市ごみ焼却処理に関わるCO2排出量の話題が取り上げられていたのも
時代を感じた。
毎年,新しい問題を作っておられる出題者の方は大変でしょう。頭が下がります。
受験された方,手応えはどうだったでしょうか。
なお来年は,2023年11月12日(日)の予定です。

会場で見掛けたごみ箱は,トイレのこれぐらい。

コロナの影響がまだ見られますね。
私は例によって,大阪会場の試験監督。

検定のポスター。研究室にも貼っておきましたが,今年は学生の受験は0。
大阪会場での受験者は,午前の3R部門が70名程度,午後の低炭素社会部門が50名程度。
今年は知っている学生は居なかったが,
仕事でメールのやり取りをしたことのある方(お会いするのは初めて)が受けておられた。
ありがとうございました&お疲れさまでした。
今年の6月下旬の電力会社の送配電実績値を題材にした問題(低炭素部門の問57~60)や,
高月先生の漫画ゴミックを題材にしたプラスチックの問題(3R部門の問40)など
今年もバラエティに富んだ問題が出ていた。
3R部門で,都市ごみ焼却処理に関わるCO2排出量の話題が取り上げられていたのも
時代を感じた。
毎年,新しい問題を作っておられる出題者の方は大変でしょう。頭が下がります。
受験された方,手応えはどうだったでしょうか。
なお来年は,2023年11月12日(日)の予定です。

会場で見掛けたごみ箱は,トイレのこれぐらい。

コロナの影響がまだ見られますね。